12月 192024
 

遺跡名14-A-2(大島原古墳群)は、烏側と碓氷川に挟まれた八幡台地の北東寄りに分布しています。【アクセス】JR群馬八幡駅から徒歩・自転車2.1km、駐車場無し、柵外から見学 ★地図★
古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
剣崎長瀞西古墳(碓氷郡八幡村24号古墳) 円墳あるいは帆立貝形古墳 葺き石最下段で30m、高さ現状で5m 剣崎町 台地 埴輪、銅鏡、短甲、石製模造品、その他 案内板

北東から。八幡台地上では剣崎天神山古墳に次いで築造された大型円墳。1998年に調査され、出土品から5世紀後半の築造と推定されている。主体部は円礫を使用した竪穴系で、墳頂部と南側テラス部分の2箇所で確認されている。奥に見える学校用地内では7世紀代の円墳6基が確認され、またこの東側では5世紀代と7世紀代の群集墳35基が調査されている。

(撮影 2005/01)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)