1月 142025
 

保渡田古墳群は、榛名山の東南麓に築かれています。国指定史跡の指定を受け、現在「上毛野はにわの里公園」として整備されています。5世紀後半の築造で、埋葬された豪族の居宅(三ツ寺I遺跡)が特定されています。【アクセス】JR井野駅から徒歩・自転車5.3km、公園駐車場、見学自由(後円部展示室は博物館開館時のみ) ★地図★
古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
保渡田八幡塚古墳(上郊村2号古墳) 前方後円墳 全長102m、後円径56m、前方部前幅53m 保渡田 公園 馬具類、小金銅仏?、舟形石棺、竪穴式小石槨 古墳めぐりハンドブック

2012年7月に開催された「熱気球・古代東国体験」に参加し撮影。壮大な規模を実感することができた。

南東側から。3基の前方後円墳のうち八幡塚のみ墳丘・周濠が復元整備されている。二子山古墳に続き2番目に築造されたものと推定されている。

前方部から後円部

後円部から前方部

復元埴輪列。内堤上には2カ所の形象埴輪配列区があり、50体以上の人物、動物埴輪が出土した。

周囲は内堀、外堀、外周溝により3重に区画され、四つの中島がある。

後円部内に舟形石棺を安置した展示室が設けられている。

埋葬施設は、礫槨に内蔵される舟形石棺の他に竪穴式石槨があった。

副葬品室

石棺蓋石

(撮影 2005/03)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)