7月 072024
 

本古墳は、蛇川右岸の小河川に挟まれた台地上にあります。【アクセス】東武線細谷駅から徒歩・自転車2.6km、寺駐車場、見学自由  ★地図★
古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品・備考 引用
円福寺茶臼山古墳(別所茶臼山古墳、宝泉村5号古墳) 前方後円墳 全長約168m、後円部径96m、高さ14m、前方部幅42m、高さ9m 別所字山越 円筒埴輪、周掘、葺き石 現地案内板

西から全景。群馬県第3位の規模を誇る前方後円墳。案内板では5世紀前半、さいたま史跡の博物館の古墳編年パネルによると4世紀後半の築造と推定している。

東から。中央が鞍部、左が前方部、右が後円部。墳丘東側と墳丘上は寺院や神社の築造でかなり変形している。

後円部墳頂

前方部墳頂

鞍部の西側。

(撮影 2002/03、2011/12)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)