11月 102024
 

小泉古墳群は、利根川南岸の芝根小学校周辺に分布しています。【アクセス】★地図★
古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
小泉大塚越遺跡第3号墳 前方後円墳 墳長46m(造出を含めて55m) 飯倉 台地 埴輪、横穴式石室、単鳳環頭大刀、弓金具、鉾、鉄鏃、刀子、馬具、玉類、須恵器 現地案内板

埴輪を持つ2段築成の前方後円墳で、造り出しを含めて50m、周溝を含めた全長は72m。1993年に発掘調査が行われ横穴式石室から数多くの副葬品が出土した。中でも単鳳環頭大刀は県重要文化財に指定されており、6世紀の群馬県と朝鮮半島の交流を示すものと考えられている。

調査後石室は埋め戻され、芝根小学校の敷地内地中に保存されている。敷石は石室の範囲を示しているものと思われる。

発掘調査時(現地案内板より)

(撮影 2013/08)

  2 コメント

  1. 小学校北側の畑にソイルマーク(クロップマーク)が現れ、屋上から見える事を校長先生から教わりました。
    現在のグーグルマップ航空写真からも確認できます。
    畑の中の墓地2ヶ所は古墳として群馬県古墳総覧、マッピングぐんま共に紹介しているのは確認できますが、ソイルマークの位置の古墳は明記されていないようです。

    • コメントありがとうございます。
      グーグルマップで本当にはっきり見えます。こういった探索も面白いですね。

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)