12月 212024
 

遺跡名14-A04(八幡古墳群)は 、碓氷川、烏川に挟まれた台地上の南側に、碓氷川に面して分布しています。3基の前方後円墳を中心に構成。【アクセス】JR群馬八幡駅から徒歩・自転車1.9km、資料館駐車場から徒歩、見学自由 ★地図★
古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
平塚古墳(碓氷郡八幡村6号古墳) 前方後円墳 全長105m、後円部径66m、高さ9m、前方部前端幅56m 八幡町 台地 けい甲小札、凝灰岩製舟形石棺2基 古墳めぐりハンドブック

西側。前方部。3基(観音塚、二子山、平塚)のうち最初に造られた。碓氷川を見下ろすように立地している。5世紀後半の築造。

東側は公園になっている。埴輪像の後は後円部。

前方部から鞍部付近。分譲前の墓地?奥の林の中が後円部で、墳頂はやはり墓地として利用されている。

鞍部から前方部。こちらも墓地。

(撮影 2003/11)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)