12月 062024
 

五霊神社古墳は井野川右岸微高地上に築かれ、五霊神社境内にあります。*印-上毛古墳綜覧より【アクセス】★地図★
古墳名 墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
五霊神社古墳(*高崎市223号墳) 前方後円墳 全長45m以上、前方部前幅約38.5m、後円部径約34m、くびれ部幅約30m、前方部高さ約4m、後円部高さ約3m 貝沢町井野前 太刀、縁金具、鞍、鞍座金具、金環、銅椀、埴輪、土師器 新編高崎市史

東から。前方部を西に向けた前方後円墳。昭和13年の資料である上毛古墳綜覧では全長107mとなっているが1990年の測量で約45m以上とされた。

南東から。社殿をはじめとする建造物により墳丘の改変が著しい。2段築成で原型の全長は50m前後と考えられる。主体部は確認できないが横穴式石室が推定され綿貫観音山と同様の角閃安山岩削石の横穴式石室の可能性も考えられる。

北西から前方部の隅付近。副葬品は綿貫観音山や八幡観音塚古墳との共通性がみられる。築造年代は6世紀後半と推定され、近くの浜尻天王塚古墳とともに付近の首長墓の一つと考えられる。(資料:新編高崎市史)

(撮影 2004/07)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)