7月 152024
 

天神山古墳は、太田駅の東方1.2kmほどの台地上にあります。【アクセス】東武線太田駅から徒歩・自転車1.6km、駐車場有(高架下)、見学自由  ★地図★
古墳名  墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
天神山古墳(九合村69号古墳) 前方後方墳 全長210m、後円部径120m、同高さ16.8m、前方部前幅126m、同高さ12m、 内ヶ島字天神 台地 周溝、葺石、円筒埴輪、形象埴輪、石棺 太田市史

南東(市道東武線陸橋上)から。楯形の2重周溝が巡る東日本最大の前方後円墳で5世紀中頃の築造と推定されている。左が前方部、右が後円部で周溝跡も明瞭に残る。

北西から。墳丘は三段築成で葺石が施され、家形埴輪・水鳥埴輪・円筒埴輪などが出土している。

南西から

前方部から後円部。

後円部から前方部。

主体部は盗掘されているが、長持形石棺の一部が後円部よりのくびれ部裾に転落して残っている。(写真の石がそれであるかは確認できなかった)

(撮影 2011/03)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)