5月 312024
 

白山古墳は、粕川右岸で赤城山南麓の緩傾斜地にあります。【アクセス】★地図★
古墳名  墳形 規模 所在地 立地 出土品、備考 引用
白山古墳 円墳(推定) 20m(推定) 苗ヶ島 丘陵、畑 和同開珎、蕨手刀、佐波理鋺、飛燕型鉄鏃 群馬県古墳総覧

墳丘はすでになく横穴式石室の奥壁と側壁の一部が畑の中に露出している。1954年に発見され発掘調査された。玄室長4.3メートル、幅は奥壁寄りで2.1メートル、最大3.3メートル、胴張りを持つ平面形と推定され、8世紀初頭の築造と推定されている。出土品は古墳文化から仏教文化へ移り変わる時代の貴重な遺物として、現在、仏教美術を主展示している奈良国立博物館に常設展示されている。

(撮影 2003/11)

 返信する

以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)